
関連ツイート
流行語大賞決まったね★
爆買いより、「まいにち修造!」に一票★
前に書いてたブログ記事があったので紹介します。。https://t.co/MJWCIJNuAD pic.twitter.com/l5E7H81kJk— 即金ビジネス情報局★ (@sokkinnbusiness) March 9, 2022
幾分の新型の肺炎流行以来ペイパル偽物も増加済と私が考えております。
— 最新RAP食のブロガー オサエルEXサプリのアフィリエイター (@RAPfoodnewest) March 9, 2022
あと@hirasawa は
意識高い系や陰謀説等の金儲けを皮肉り
集ってる馬鹿も皮肉り
その馬鹿を集めている
上級国民をも皮肉って@fromsekaowa に匹敵した
世界観と詠い方に理解あって
好きかと思いましたが単な流行と上辺だけの薄っぺらい哲学の
馬鹿供を集め稼いでる
地雷女クリエイタなのですね〜🤔🎣 https://t.co/v2zayx8Yf5 pic.twitter.com/Fu0X4FO06Q— 瀧沼亮 RyohTAKINUMA🐲 (@TakinumaRyoh) March 9, 2022
やばたにえん語源の由来や元ネタは?2018年流行語で再ブレイク?https://t.co/AsqlXT8sRW
— みかんと傘とコッペパン🍞雑学系/フォロバ100%予定 (@mikako8) March 9, 2022
そうなるよ…だって目当ての人がいないんだもんwww
インスタとかでちょくちょく回ってくる動画とかで何とか流行に乗れてる?くらいだよ😂
気がついたら3月も1/3終わるもんね…やばすぎる。— さりんこ。 (@sarinko_1139) March 9, 2022
流行の最先端😆
— やー🌈MD (@aaioiai) March 9, 2022
ある男が世界中の観光客に上着を脱がせようと目論んでいます。
フランス人に対し、男は「この上着はもう流行遅れだね。」と言いました。
フランス人は驚いた様子で、上着を脱いでしまいました。— 花のDK (@hanano_dk) March 9, 2022
流行?に乗りましたね😆🏄♀️
— さよみ (@eire03301) March 9, 2022
かつて日本では17文字という制限の中でうまいこと言う遊びが流行し、今また140文字以下という制限の中でうまいこと言うのが流行っている。前者の魅力に取り憑かれた者は俳人と呼ばれ、後者のそれは廃人と呼ばれた。
— ニヤッと笑えるbot (@niyxa) March 9, 2022
二次創作名義でpixivに上げたオル光、私が自分の心を慰めたくて書いた自己満特殊設定なのでいいねはあんまり無いけれど、閲覧数が思ったよりあって、流行乗り遅れてるしと思ってたけど、今でも根強く人気なんだなって感動している
— 若王子リサ (@risa_coc) March 9, 2022
なんだか最近「今でしょ!」なんつーネタが流行ってるようだな…けっ、流行に踊らされやがって。バカどもが…あぁん?じゃあいつ言えばいいのかだと?今に決まってるだろ、腐れ饅頭が!
— 片桐鏡磨bot (@kyoma_aniki_bot) March 9, 2022
CSははじめからワンパン🍞狙いのアカネセットが最近の流行なのかね。
アカネ1セットしか超越してないんだよね。 #KOFAS— けんぽー☆徐倫☆ (@4wGvGESIrPz7YXs) March 9, 2022
大変なのは流行病だけじゃなくてさ
もしかしたら
いまテレビで毎日言ってる流行病よりも
ツライのかもしれないオミな
デルタはしらんがもしかしたらこれが違う病気だったり
なんかもっと悪化したりしたら嫌なんだけど
次行くとしたら
セカンドオピニオンかなぁ— 彩月レナ (@kkk_m_h_k) March 9, 2022
ブランド財布を同人誌に置き換えてたの冗談みたいな感じだったけど、他にも色々見ての感想。あとこれは今回の件に限ったわけじゃないけど、本を出そうよ!楽しいよ!ってアピールする一方で、過去の作品や流行を黒歴史ネタとして盛り上がる傾向があるのなんだかな〜って感じする
— になきち (@ninagawamoon) March 9, 2022
流行に敏感なタイプです🙃
(定休日すっかり忘れてた) pic.twitter.com/1qrMJas9zR— ひらこ (@kaficarus2ib) March 9, 2022